大阪の整体サロンいじんです
肘が痛い。
よくあるのが外側上顆炎、いわゆるテニス肘です。
肘の外側が痛くなります。
そして肘の外側と繋がっている筋肉が痛むことです。
二の腕の骨の外側が固くなっている筋肉に引っ張られて、炎症を起こしているのです。
筋肉が固くなっていることが原因なので、よくストレッチが対処法としてあげられます。
しかし、ストレッチをしてもほとんど効果はありません。
ストレッチをして一時的に筋肉が緩んでも、腕や手を使った時にすぐに筋肉が硬くなるからです。
痛くなるような動作をしなければ、痛みが消えることもあります。
しかし、その動作を再び繰り返せば、痛みがまた出てきます。
このテニス肘の場合も筋肉のバランスが崩れているのです。
バランスが崩れたまま腕を使っていると、固くなった筋肉はどんどん固くなります。
そして、問題を起こすのです。
痛みを消すためには、問題を解消しなければいけません。
その問題を解消するためには、筋肉のバランスを戻さなければいけません。
バランスを戻すためには、筋肉に弾力を戻さなくてはいけません。
弾力を戻すためには、筋肉を均等に使う必要があります。
しかし、あなたの筋肉には使いやすい筋肉、使いにくい筋肉があります。
だから筋肉を均等に使うためには、使いにくい筋肉を使いやすくしてあげることが必要です。
私の施術はあなたの使いにくい筋肉を使いやすくなるようにお手伝いしています。
だから痛いところを施術するというのではなく、あなたのバランスが整うように施術するのです。
整っていくと、あとはあなたの自己治癒力が痛みを消していきます。
バランスの崩れが痛みの原因になるのです。
崩れが長く続けば続くほど、戻すのに時間がかかります。
だから早めの対処が望ましいのです。
大阪の整体サロンいじんでした